FX分析手法の最高峰、ローソク足の基礎

FX

FX分析手法の原点にして頂点。

ローソク足は、まずは包み足を覚えよう。

一つだけでも覚えれば、
チャートを見ているうちに
1本1本のローソク足の意味も
分かってくるはずだから。

FXにはいろいろな
チャート分析手法があるが、
ローソク足を前にしたら
他のものは自転車の補助輪に過ぎない。

しっかり稼いでいる人ほど
ローソク足だけで値動きを分析している。

ローソク足は、
値動きを一目見て分かるようにしたもので
対象機関の始まりと終わりの間を
色付けしたものというイメージ。

前の期間よりも
相場が上がれば陽線になり、
相場が下がれば陰線になる。

陽線が集中して並んでいると
「今から価格が上がりそうだな」
という認識ができたりする。

ローソク足は長い目で見ろ。

FX初心者は、目先の利益欲しさに
視野が狭くなるのは、あるある。

広い視野を持って
やっと一人前になれる。

ローソク足は5分で一つの塊とか
1時間で一つの塊とか、
いろいろ種類があるが、

当然短い期間の方が
早く更新されていくので、
やろうと思えば
どんどん取引していける。

ただこの5分とか15分の足だけ見て
取引するのはかなり危険。

実際時間をかけてできた
4時間足とか日足の方が、
動きの方向性の精度が高い。

まずは長い時間足で、
大きな流れを認識してから
取引しよう。

FXトレーダーの中には
ローソク足だけで数千万の
利益を出す人もいる。

ローソク足とは
一定期間の価格の動きを表したもの。

ローソク足はシンプルで、
4つの要素だけで作られている。

始値、終値、高値、安値

始値は、期間中の最初に取引された値段
終値は、期間中の最後に取引された値段

高値は、期間中で最も高く取引された値段
安値は、期間中で最も安く取引された値段

最初より最後が上がっていたら陽線
最初より最後が下がっていたら陰線

真ん中の部分を実態、
上下に出ている線をヒゲという。

実態とヒゲの長さを比較することで
様々な分析ができる。

ローソク足は手前のローソク足よりも
価格が上がったら陽線となる。

それが3本連続で続くと
ここからどんどん上がっていく
というサイン。

逆もあって、
陰線が3本連続で出ていたら
下がっていくというサイン。

ここでやってはいけないのは逆張り。

ゴチャゴチャした停滞局面で
これらが出た場合はチャンス到来である。

ローソク足はシンプルで、
1時間足が1本ができるその裏では、
1分足は60本できているということ。

上位足は、大きな流れは把握できるけど、
細かい分析は苦手。

逆に下位足は、大きな流れは
把握できないけど、細かな分析は得意。

だからどちらも見ることによって
お互いの穴を埋める存在になる。

水平線は実態に引くのか、
ヒゲに引くのかで、初心者は迷う。

ローソク足の実体と
ヒゲの割合によって
水平線を引く場所が変わる。

実体よりもヒゲが短い場合は
ヒゲに水平線を引く。

実体よりもヒゲが長い場合は
ヒゲを無視して実体に引く。

実体よりも長いヒゲというのは、
下位足に切り替えてみると
ダブルトップや三尊のような
トレンド転換の形になっていることが多い。

それらのチャートパターンでは
多くの人がネックラインを引く。

ネックラインは意識されやすい線であり、
その線は上位足に切り替えてみた時に
ちょうど実体の上にくる。

水平線はみんなに意識されて
初めて価値があるものとなる。

ヒゲがが長い場合は、
下位足のネックラインに
水平線を引くイメージである。

上位足のローソク足の形から、
下位足のチャート状況を
イメージできるようになろう。

FXでエントリーする時間足は
何にすべきか?

これも初心者が迷うポイントである。

結論は、2つ下の時間足を狙え。

上位足が4時間足の場合、
エントリーを1時間足でするのは、

あまりチャートの動きが変わらなくて
ダウ転換の判断がつかず、
エントリータイミング迷子になる。

4時間足であれば、2つ下は15分足、
これがエントリー足であり、
調整波のダウ転換が判断できるようになる。

エントリーするときは、
上位足がトレンドであることが条件。

15分足でエントリーしたいから
4時間足を上位足にしよう、ではダメ。

なぜなら、4時間足がレンジ相場でも
無理やりエントリーしかねないから。

まずはトレンドになっている足を
上位足に設定し、2つ下の足を
下位足にしてエントリーするようにしよう。

テクニカル分析の基本と思われがちな
水平線やトレンドラインというのは
ローソク足チャートを
見やすくするものに過ぎない。

だからFXで勝ちたい場合は
ローソク足をしっかりと理解すること。

FX初心者は、水平線の理解を深めよう

コメント