FXやってる人は、
パチンカー・スロッター上がりの人が
多いらしいですね。
そこで今回は、
パチスロ「初代サンダーⅤ(4号機)」の
設定ごとのスランプグラフをもとに、
テクニカル分析をしたいと思います。
ちなみに全設定で7500G回しています。
設定1 -1187枚

どっかで見たことあるかたちですね。
そうです、三尊です。
一進一退の攻防が続きましたが、
三尊形成後ネックラインを割り込み
マイナス確定。
設定1にしてはよく頑張りました。
スロットであればネックラインを
割り込んだ時点で台移動する
必要があります。
設定2 -3326枚

This is 下降トレンドです。
じわじわと落ちていく感じが
気持ち悪いですね。
FXではトレンドが出てたら
戻ったところで売りで入れば
いいのですが、
こんな感じのトレンドだと
正直エントリーの仕様がないです。
いつ反転するか分かりませんから。
潔くエントリーはあきらめて
次のチャンスを待ちましょう。
逆張り好きは確率の収束を夢て見て
ついこんなクソ台に座ってしまう
かもしれませんが絶対にダメです。
こんな台に座ってはいけません。
設定3 -2866枚

±0周辺でのもみ合いから下抜け後
一気に下降しました。
長時間のレンジは、
抜けた方に延びるという典型です。
上に抜ければ大勝も
あったかもしれません。
設定3の悪いところが
出てしまいました。
パチ屋では、レンジ下抜けが
確定した時点で台移動です。
設定4 +1878枚

下降フラッグを上抜け後、
上昇フラッグを形成。
その上昇フラッグも
上抜けした瞬間から
爆上げとなりました。
スパイク気味に
安値更新されているのも
FXっぽいですね。
何はともあれ
FXにおいては基本的な形。
ぜひ覚えておきましょう。
パチ屋では、スランプグラフを見て、
フラッグを上抜けている台があれば
お宝台かもしれません。
設定5 +3946枚

下降トレンド終盤に、
ミニ三角持ち合いを作って
トレンドラインを上抜け。
爆あがり上昇トレンドが
形成されました。
さすが設定5といったところです。
FXでは頻出のトレテン基本形。
これも覚えてしまいましょう。
設定6

設定6とは思えない無様なグラフ。
ですが、教科書通りのきれいな
ダブルボトムを形成したうえで
安値切り上げからのプラス域突入は、
腐っても設定6と言った
ところでしょうか。
翌日は設定据え置き確定。
パチ屋では朝一に
狙ってみたい台です。
パチンコ・スロットの知識も
FXでは大いに役立ちます。
テクニカル分析、
覚えるのが苦手という人は
スランプグラフをきっかけにして
勉強してみてはいかがでしょうか。
コメント